こんにちわ。
内科検診で
糖尿病予備軍と指摘された!
目次
ーーーーーーーーーーーーーーー
1:はじめに
2:キャベツの驚くべき効果
3:キャベツの効果的な食べ方
4:おわりに
ーーーーーーーーーーーーーーー
1:はじめに
知り合いが
キャベツの刻みを食べているとか?
スーパーでもコンビニでも置いてある
らしい・・・
内臓脂肪を落とすにはいい
と。
季節を問わずにいつもあるよね。
キャベツは
ダイエット効果が高く、
健康維持にも良い野菜。
キャベツは
食べる薬とまで言われている。
糖尿病予備軍からの脱却
や
体脂肪まで落とす
キャベツの話。
2:キャベツの驚くべき効果
①代謝アップ効果
理由
・淡黄色野菜であるキャベツ
は
緑黄色野菜に比べて、
イマイチと思っていませんか?
実は、
とても栄養価が高い野菜。
淡黄色野菜の中でも、
栄養豊富な野菜。
キャベツの栄養素とは?
美肌・免疫アップ効果のある
→ビタミンC
便秘解消効果
血糖値の急上昇を抑える効果
→食物繊維
タンパク質をアミノ酸に分解
→ビタミンB6
造血ビタミン
→葉酸
骨や歯の形成に欠かせない
→カルシウム
カルシウムの吸収や止血に必要な
→ビタミンK
などが豊富
ビタミンCの含有量
・野菜の中でトップクラス。
しかし
ビタミンCは熱に弱い。
生のままで食べられるキャベツ。
は
ビタミンCを
効率よく吸収することができる。
ビタミンU
・キャベジンとも呼ばれる栄養素
そうよね〜
胃腸がやや弱い時
や
揚げ物の時など
キャベツをよく食べていたわー。
(胃腸薬にもあるわね?キャベジン)
つまり
胃腸薬に含まれるくらい
胃腸粘膜の健康維持に
効果的な栄養素。
結論
・キャベツは食べる薬と言われる所以。
・臓器・細胞・血液レベルで、
体の働きが良くなる。
つまり
基礎代謝がアップする。
健康維持にも効果的。
うん、
嬉しいのはお手頃価格で
どこにでも購入可能であるしね!
しかも
痩せて健康にもなれる。
②デトックス効果
理由
・食物繊維が豊富
→レタスよりも食物繊維が豊富。
不溶性食物繊維が豊富。
また、
水溶性食物繊維も含まれている。
不溶性食物繊維
→腸の中のゴミを絡め取り
デトックスしてくれる作用。
水溶性食物繊維
→腸の善玉菌の餌となり、
腸内環境を良くする作用。
→余分なコレステロールを排出。
結論
・腸内のごみを回収することで、
便のかさを増やしてくれる。
これにより
腸の壁を刺激され、
便が出やすくなる効果。
水溶性食物繊維の働きで
脂肪分を吸着。
内臓脂肪をつきにくくする効果。
なので
体の余分なものを
デトックスする食材。
また、
キャベツはむくみ解消による、
デトックス効果も期待できる。
つまり
キャベツには
余分な塩分や水分を
体の外へ排出してくれる
→カリウムが豊富
腸内環境が良くなって
むくみが解消されると
ダイエットが進みやすくなる。
効率よく痩せたい人は、
キャベツを積極的に取り入れてね!
知人は
確実にむくみも取れて
スッキリしてきた!
じわじわと効果を発揮している模様。
身近に
効果が出ているのを見ていると、
やれる!と思いませんか?
励みにもなるしね!
にっくき体脂肪撃退ってね!
健康な体つくりって
正しい知識で納得して、
食べ物を意識することでできる。
③食べ過ぎ予防・脂肪蓄積を防ぐ効果
理由
・栄養がしっかり摂れると
基礎代謝が高まるだけでなく、
食欲も安定しやすい。
なぜならば
栄養不足の状態だと、
食欲という形で栄養を求める
→暴食となる
なので
止まらない食欲で悩んでいる場合
→食べることを我慢するのではなく、
栄養で体を満たしてあげるのがいい。
結論
・不溶性食物繊維は
噛む回数を増やし、
満腹感を高める効果がある。
・水溶性食物繊維は
ゲル状になって膨らむことで、
ゆっくり胃腸を移動する。
→満腹感を高める。
豊富な食物繊維は、
脂肪蓄積の原因となる、
血糖値の急上昇を防ぐ効果がある。
すると
血糖値が安定する。
と
食欲も安定する。
食物繊維豊富なキャベツを
食べるだけで
ダイエットが楽ん進むよねー。
うん、
食欲って
我慢することは難しいよね!
なので
積極的にキャベツを活用する
知人は頑張って?
楽に取り込んでいる。
実に楽しそうだ。
3:キャベツの効果的な食べ方
①タイミング
理由
・血糖値の急上昇を抑える効果がある。
→食前や食事の最初の方で食べる。
ベジファースト
→ダイエットに効果的。
満腹感を高める効果もある。
結論
・キャベツファーストがおすすめ。
②量
理由
・低カロリー・低糖質な野菜。
うん、
食べる量は気にしなくてもいい。
知人は
千切りキャベツを
一袋1食分としているようだ。
コンビニやスーパーで購入している。
食べ切ることが大事だとか・・・
食欲が止まらない場合
→意識してキャベツを多めに食べる。
落とし穴
便秘気味の場合
→不溶性食物繊維を
摂りすぎると
すでに腸に溜まっている
便のかさまで増やしてしまう。
腸に便が詰まって
さらに
出にくくリスクとなる。
なので
普段から便秘がちの人は、
お腹の状態を見ながら、
食べる量を調節してね!
③調理法
理由
・ビタミンCや水溶性食物繊維
カリウムは水に溶けやすい栄養素。
結論
水で晒しすぎなことが大事。
・生で食べること
・スープにして汁ごと食べる。
3:キャベツと組み合わせると
効果的な食材
①タンパク源
理由
・タンパク質をアミノ酸に分解する
→ビタミンB6が豊富。
・効率よくタンパク補給して、
筋肉の維持増進をするなら
→肉・魚・卵・大豆製品
乳製品など
タンパク源と一緒に摂る。
結論
・タンパク源には鉄分が豊富で、
鉄分はキャベツに豊富な
ビタミンCと一緒に摂ることで、
吸収率がアップする。
鉄不足は、
貧血になるだけではなく、
細胞が酸欠状態になると、
代謝が低下する。
なので
タンパク源✖️キャベツ
貧血気味の人や
ダイエッターには
おすすめの組み合わせ。
キャベツの食物繊維は、
食べ過ぎ防止となる。
また、
余分なコレステロールを排出する効果
脂質たっぷりなお肉と摂るといい。
うん、
トンカツについている
キャベツは理にかなっているね!
②小魚
理由
・キャベツには、
カルシウムの吸収をよくする
ビタミンKが含まれている。
カルシウムの吸収
・ビタミンD
→小魚・キノコに豊富
小魚
→カルシウムそのものが豊富
しらす・煮干しなどが小魚
→程よく塩分も含んでいる。
なので
キャベツサラダのトッピングに良いよ。
結論
・カルシウムがしっかりと吸収
→骨や歯の健康が維持させる。
・脂肪がつくにくく・燃えやすくなる。
③酢・梅干
理由
・酢に豊富な酢酸という成分
→ダイエットに効果が大。
ミツカンの研究報告
酢を毎日継続して食べ継続する。
→内臓脂肪・血中中性脂肪・
体重・腹囲・BMIなど
減る効果がある。
酢の酢酸にも
腸の動きを良くする働き
→便秘を解消する効果
血糖値の急上昇を抑える効果
結論
・酢✖️キャベツで
ダイエット効果が高まる。
例えば
酢キャベツにして
作り置きにしておけばいい。
これなら
毎日コツコツ食べ続けられる。
また、
スーパーにザワークラウトがある。
キャベツの酢漬けのこと。
これでもいいし。
これに
梅干しを加えるとさらに美味しい。
梅干しに含まれる、
バニリンには、
脂肪燃焼効果がある。
また、
梅干しには血流をよくする作用
ムメフラールという成分
と
代謝アップ効果のある
クエン酸も豊富。
研究報告
梅干を毎日食べている人
と
食べていない人
比較では、肥満度を示すBMIが低い。
キャベツ
と
酢
と
梅干
を一緒に食べれば痩せる!
なので
酢キャベツに梅干を加えて食べる。
作り方目安
・キャベツ1/2個に梅干4個
好みの酢大さじ2〜4杯
和風の顆粒だし小さじ1/2杯加え
混ぜ合わせれば出来上がり。
4:おわりに
内科検診で糖尿病予備軍と言われた知人。
キャベツを食べて体つくり、
生活習慣病予備軍から
脱却を図っている。
じわじわと効果を上げている。
うん、
食べ物で体つくりっていいよねー。
我慢しなくてもいいし。
体調もすこぶる良くなる。
50歳代以降の女性って
食べ物を意識することで、
生活習慣病を回避できるし、
ダイエットも出来て
体調も良くなる。
素晴らしい!
最後まで読んでいただきありがとうございました。