こんにちわ。
50歳代以降の女性は
閉経に伴い血糖値や血圧の値、
高コレステロール値を指摘されることが・・・
目次
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:はじめに
2:50歳代以降の女性が気になる
数値改善する?健康になる飲み物とは?
3:おわりに
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:はじめに
50歳代女性にとって
健康になることはとても大事。
闇雲にやっていたら・・・だめ!
研究によって明らかになっているもの。
血液データーを考慮しつつ、
食事を頑張っているのになあ〜
コレステロール値がイマイチ・・・なんで?
2:50歳代以降の女性にとって
どのような飲み物が効果あるの?
①ココア
理由
・カカオポリフェノール
→代謝アップ効果がある。
つまり
肝臓の機能を高める作用が高い。
動脈硬化の原因となる、
悪玉コレステロールの酸化を
防ぐ作用がある。
これってすごいよね!
50歳代以降の女性にとって
閉経に伴って徐々に上がっていく
悪玉コレステロール値を・・・
東京医科大学の研究
参考リンク
→閉経後の女性が
カカオポリフェノールを
継続して摂取すると、
血糖値・血圧・悪玉コレステロールの値
改善することが報告されている。
すごいよね!
閉経後の女性
→女性ホルモンの分泌量の低下
加齢に伴うリスクが高まるのを、
(高血糖・高血圧・高コレステロール)
予防できる。
うん、すごい!
抗酸化作用
→酸化に対抗する力のこと。
うん、酸化=老化・病気の原因の一つ。
結論
・健康に近づくことができる。
落とし穴
・市販の甘いココアはNG!
なので
健康やダイエットなら
甘味料なしの純ココアを。
純ココアをお湯だけでは・・・
と
躊躇される場合
→豆乳やアーモンドミルクなどで飲んでもOK
少量の蜂蜜でもOK.
血糖値を上げないエリスリトールなどOK.
私は
朝、純ココアに
エリスリトールを小さじ1杯ほど
入れて飲んでます。
カフェインの取りすぎはNGだもんね!
落とし穴
・食物繊維や
カフェインの取りすぎにより、
消化不良や下痢になることも・・
飲み過ぎNG!
1日につき
1〜2杯まで。
②豆乳
理由
・牛乳のカロリーの3分に2程度で、
タンパク質量は同じくらい。
・タンパク質が手軽に摂れる。
→筋肉や代謝アップ維持に大切な成分。
大豆タンパク質・レスチン・サポニン
→コレステロールの排出を促す。
コツ
食事の前にコップ1杯
→血糖値の上昇を抑える。
満腹感んを感じる効果。
落とし穴
甘味料が入っていないもので!
無調整豆乳がOK
豆乳だけではねえ〜の場合
→ココアやコーヒーと一緒でOK
とはいえ
飲み過ぎると下半身太り
女性疾患のリスクを高めるので要注意!
→女性ホルモンに似たイソフラボン
PMSや更年期症状の予防改善
美肌など効果的だが・・・
飲み過ぎはNG!
1日につきコップ1杯程度。
納豆を食べる習慣のある場合
無理に豆乳を飲まなくてもOK.
③緑茶
理由
・カテキン
→ポリフェノールの一種
抗酸化作用が高い。
つまり
代謝アップ効果
老化や病気予防効果が期待できる。
食事中のコレステロールの吸収を下げ、
血糖値の上昇を抑える効果がある。
しかも
脂肪燃焼を促す。
参考
・花王の研究報告
カテキンを摂取すると、
肝臓での脂質代謝が活発になる。
エネルギーの消費が増す。
落とし穴
カフェインが豊富
→不眠・胃痛など中毒症状を起こす。
ゆえに
1日につき1〜2杯まで。
④トマトジュース
理由
・リコピン
→色素成分
ポリフェノールと同じく
抗酸化作用が高い栄養素。
余分なコレステロールを
回収してくれる善玉コレステロールを
増やす作用がある。
うん、お肉料理にはトマト添えが多い。
ビタミンA C Eが豊富。
GABAが
過剰なアドレナリン分泌を
抑えてくれる。
→高血圧を予防
リラックス効果をもたらす。
落とし穴
糖質は低いが、
塩分が含まれている。
1日につきコップ1杯まで。
⑤リンゴ酢
理由
・大匙1杯のリンゴ酢を継続して飲む。
→3ヶ月以上継続すると、
内臓脂肪を減らす。
・酢酸
→血糖値の上昇を抑える効果
コレステロール値を下げる。
血圧を下げる効果
便秘解消効果
・カリウム
→むくみ解消効果
落とし穴
継続は大事だが、
飲み過ぎはNG
→胃腸を痛める。
歯を傷つける。
なので
1日につき大匙1杯程度。
3:おわりに
主治医からは、
65歳になったら薬を飲みましょうと
言われているけれど・・・
それは定年退職したら?!ということかなあ〜。
定年退職したら
現金収入は年金のみ。
となると
病気になることは・・・
なので
今のうちに健康を維持できるように
継続して取り組むことが大事だよね!
50歳代以降の女性は
年金生活を踏まえつつ
健康生活を継続したい。
うん、がんばろー。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
余談
食材はほぼネットで購入。
計画的にお金は
予算内で取り入れる訓練?!
大事だよね〜
限られた出費を意識することは。
体に良いこと、
体に取り入れる”食事”を意識していけば、
健康な体を維持できるはず!
がんばろー。