50歳代女性のオナラの臭いがキツイと太る?!

こんにちわ。

本日の話は、
50歳代女性のオナラの臭いがきついと太る?!

おならの回数は?
・健康な人は
 1日に15~20回おならが出るのが普通。


回数が多い人、匂いがキツイ人の違いは何か?

気になる匂いを抑えて快便

おならの臭いが気になる?
お腹が張る?
便秘だと痩せない・・・

おなら
・食事と一緒に飲み込んだ空気。
・腸内で食べたものが、
 分解された時に発生するガス。
・おならの99%は無臭
 残りの1%に強烈な臭いの秘密が隠されている。

便秘の人はおならや口臭が臭くなる。

おならは健康状態を表すバロメーター

ダイエットや脳の状態、
全身の健康まで知ることができる。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
目次
1:おならが臭くなる原因
2:おならでわかる全身への影響とは?
3:臭いを抑えて快便になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

おならが臭くなる原因
1:臭いが強い食べ物を食べている。
理由
・食べ物:ネギ科の食材
     ・ニンニク、玉ねぎ、にら
     動物性タンパク質
     ・肉、魚、卵
     アブラナ科の野菜
     ・ブロッコリー、カリフラワー
     ・硫黄という成分を多く含むため。

臭いは食べてから約16時間ほどで消える。

なぜ臭うのか?
・腸の中にまだ食べ物が残っている。
 食べたものが未消化の状態。
 (口臭や汗にも強い臭いが出る)

・消化されると臭いは消えていく。
・消化時間:16~24時間

早く臭いを消したい場合。
・ニンニクを食べた:食前に牛乳を飲む。
 牛乳の成分が、
 ニンニクに含まれるアリシンを包んで
 臭いを抑えてくれる。

2:腸内環境の悪化

理由
・人の腸内には、
 100兆個の腸内細菌が生息。

 ・善玉菌、悪玉菌、日和見金
・腸内細菌のバランス
 ・善玉菌20%、悪玉菌10%、日和見菌70%

腸内環境が悪化している場合

・腸内細菌のバランスが崩れて、
 悪玉菌が多くなっている。

つまり
悪玉菌が優勢になり、
腸内環境が悪化する。
・腸内には腐敗菌が増え、
 毒性のアンモニアやアミン、
 硫化水素などの有毒物質が発生する。

なので
便秘の場合は、
消化物が移動するスピードが遅い分、
老廃物などのが長く腸内にとどまる。

結論
・腸内環境のダメージとなる。
・腸内に有害物質が増えると、
 朝から吸収されて血液を介して全身に運ばれる。
・病気や不調の原因となる。

おならが臭う腸の状態が、
健康やダイエットにどう関わっているのか?

おならでわかる全身の影響
腸は第二の脳

理由
・腸と脳はダイレクトに
 1本の神経でつながっている。
 (腸脳相関)
・腸の状態は脳の状態を表している。

緊張でお腹が痛くなったり、
ストレスで便秘になったり・・・

つまり
腸の状態が悪い人は、
うつ病などの精神疾患になりやすい。
(やる気がない、もやもやするな・・・など)

オナラや便を確認する。

結論
・腸の状態から原因不明の
 イライラやもやもや、
 疲れの謎が解ける。

腸が悪玉菌に支配されている場合。
・肌荒れ、アレルギー症状
 口臭、疲労感、免疫力の低下

つまり
便秘が解消されると、
不調も改善される。
健康や美容に良い効果が出る。

すなわち
腸の状態が整うことで
いらないものを排出するデトックス効果も進む。

デトックス
・尿と便を出すことで、
 95%デトックスできる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まとめ
おならが臭くなる原因とは?
・臭いが強い食べ物を食べている。
・腸内環境の悪化

腸内環境が悪化した場合
・肌荒れ、アレルギー症状
 口臭、疲労感、免疫力の低下
 メンタルが不安定になるリスクがある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

腸内環境を整えること。

気になる臭いを抑え、痩せ体質になれるコツ。
1:悪いものを避ける。

理由
・麺類やパンなどの小麦粉製品。
・添加物や砂糖たっぷりのお菓子。
・悪い油を含む加工食品やジャンクフード。
・これらを食べたくなる人は要注意。

結論
・腸内環境を悪化させる。

つまり
悪玉菌の餌を食べつぢ受けていると、
自然と悪玉菌が好むものを欲するようになる。
さらに腸内環境を悪化させる。

腸に穴が開く:リーキーガット症候群
・アトピー性皮膚炎、花粉症、喘息など
 アレルギー疾患の原因となる。

結論
・ジャンクフードは百害あって一利なし。

2:起きてすぐ水

・一気に水を流し込むこと。
理由
・重みで腸にスイッチが入り、
 朝のお通じにつながる。

朝に飲む水は350~500ml一気に飲む。
Amazonで購入できる


価格:4500円

つまり
便はお腹の中に長くとどまっていると、
水分がどんどん奪われていきかたくなって、
余計出にくくなる。

結論
・1日1.5リットル以上を目安にする。
・女性の体は
 たくさんの水を溜め込むことができないので、
 チョコチョコ飲むことがオススメ。
・タンブラーやコップに水を入れて、
 いつも手元に水分を用意しておく。
・外出中もペットボトルや水筒などで、
 水分を持って歩く。

1日の水分摂取量の目安
・体重×30ml

3:腸内細菌を味方につける。

理由

・善玉菌そのものである発酵食品
 ・ヨーグルト、納豆、キムチ
・善玉菌の餌となる食物繊維
 ・海藻、きのこ、野菜、芋類
・善玉菌を定着させるオリゴ糖
 ・大豆製品、玉ねぎ、バナナ


善玉菌と悪玉菌は24時間365日勢力争いをしている。
腸内細菌の70%を占める日和見菌が鍵となる。
(多い方の味方をする菌)
つまり
善玉菌を増やして日和見菌を味方につける。

肉は悪玉菌を含んでいて脂質も多い。
消化に時間がかかり、
腸内環境が悪化しやすい。
故におならが臭う、便がちになるという時は、
お肉よりもお魚を意識する。
腸に良い食べ物を意識する。

4:良質な油を取る。
・アマニ油、青魚などの
 オメガ3オイルの摂取がオススメ。
・便秘の時はオメガ9の
 オリーブオイルが効果的。

エクストラバージンオイルで遮光瓶詰め。
Amazonで購入できる。

価格:1809円

持ち運びに便利なオリーブオイル。

価格:3580円

理由
・オリーブオイルには腸を刺激する作用がある。
(下剤と同じような働きがある)

取り方
・夜のオリーブオイルをとると、
 翌朝の排便に効果がある。

5:タンパク質をとる。
理由
・腸で作られる脳ホルモンは、
 タンパク質を原料に作られている。
・3食タンパク質をとる。
 朝は前日の夕食から時間が空いてしまっている。
 体がタンパク質切れを起こしている。
 故に朝食ではタンパク質をとることは大切。
・タンパク質には肝臓のエネルギー源アミノ酸アラニン
 肝臓が元気になると基礎代謝がアップする。

結論
・ハッピーな気持ちになれるセロトニン
 分泌されやすくなる。
・セロトニンはダイエットに欠かせないホルモン。
 ・食欲抑制作用
・セロトニンが分泌されると、
 良質な睡眠を促すメラトニンが作られる。
・メラトニンは成長ホルモンに分泌を促す。
・成長ホルモンは脂肪燃焼に効果的となる。

つまり
サイクルが整うことにより、
自律神経も整うので、
腸の運動が活発となり排便もスムーズになる。

肝臓が元気にもなるので、
寝ているだけでエネルギーを消費する。

つまり
痩せやすくなる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
まとめ
気になる臭いを抑えて快便になる。
痩せ体質になるコツは?
・悪いものを避ける
・起きてすぐに水を飲む。
・腸内細菌を味方につける。
・良質な油を取る。
・タンパク質をとる
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

おならは腸内環境をすることができる
バロメーター。

以上。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする