こんにちわ。
大腸癌で妹が亡くなった・・・
闘病生活2年間は
実に厳しいかったようだ。
50歳の若さである・・・
目次
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:はじめに
2:2種類のキムチとは?
3:キムチにはどのような効果があるのか?
4:キムチのデメリットと正しい取り入れ方
5:おわりに
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:はじめに
何よりも50歳代以降の女性の
第一位は大腸癌だよね・・・
身近に罹患するとやや焦ってくる。
うん、
花粉症もあるし、
新型コロナにも罹ったし・・・
免疫力が下がってきているなあ〜
と。
なので
食べ物で健康を維持できるようにと
日々の食材を検討している。
2:2種類のキムチとは?
しかし
スーパーで良く見かけるキムチ
→発酵しているキムチ
発酵していないキムチ
がある。
え〜と、
本物と偽物があるということだよね?
では、
発酵していないキムチとは?
→白菜などを
キムチ味の調味料で浅漬けしている。
非発酵キムチ
→野菜の食物繊維やビタミン類など
栄養がとれる。
全くNGというわけではない。
発酵しているキムチ
→乳酸菌が多く含まれている。
ゆえに
腸活効果が期待できる。
しっかり発酵しているキムチの方が、
段違いに
50歳代以降の女性の体に
良い作用がある。
とはいえ
スーパーでどのように見分けるの?
キムチくんマーク
→韓国産の熟成発酵キムチのみ
韓国の伝統製法で作られた
発酵したキムチのこと。
国産キムチ
→非発酵が多いのだが、
全てそうだというわけではない。
キムチマークはついていない・・
コツ
熟成発酵、乳酸発酵
など記載があるかどうかで見分ける。
つまり
浅漬けではなく、
乳酸発酵によって作られた発酵キムチ
結論
・キムチには本物と偽物がある。
3:キムチにはどのような効果があるのか?
①腸活効果
理由
・乳酸菌が豊富な発酵食品
→キムチ1g に9億個の乳酸菌が存在
すごーい!!
キムチの乳酸菌は食物性
え?どういう意味??
→ヨーグルトなどの動物性の乳酸菌より
腸に届きやすい。
つまり
腸内環境が良くなるとどうなる?
→便秘解消効果
むふふ・・・
お腹がスッキリするし、
体重も簡単に減少しやすくなるよね!
食欲が安定しやすい。
→腸には食欲抑制効果のある、
セロトニン(ホルモン)が存在する。
セロトニン
→ハッピーホルモン
幸せを感じやすくする作用がある。
なので
ストレス食べ過ぎを予防する効果がある。
また、
免疫細胞の7割は腸に存在する。
なので
腸内環境が良くなると
免疫力もアップする。
風邪やインフルエンザの感染症対策になるかも!
なぜかというと
年々、
免疫力が低下気味だと感じるのよねえ・・・
しかも
美肌になる!
(肌は腸を映し出す鏡)
デトックスの75%は便がになっている。
結論
・腸内環境の改善は
ダイエットだけではなく、
美容・健康とさまざまな面で
良い効果をもたらしてくれる。
大腸癌を予防できればいい。
乳酸菌は
一定期間を過ぎると、
腸から排出される。
なので
毎日とり続けることがポイント。
白菜などの野菜が原料であるので、
食物繊維も豊富。
ゆえに
キムチは腸活に効果的な食材。
②脂肪燃焼効果
脂肪を蓄積予防する効果
理由
・辛いものには、
脂肪燃焼効果がある。
・唐辛子にはカプサイシンが豊富。
→アドレナリンの分泌を促す。
ゆえにエネルギー代謝を
活発する効果がある。
結論
・キムチを食べると、
体温が上がる。
新陳代謝が良くなって、
脂肪燃焼されやすい体になる。
体温が1度上がると、
基礎代謝が13%〜15%アップする。
免疫力は5〜6倍にアップ
食物繊維の効果もあるので、
満腹感が得られやすい。
なぜならば
食物繊維は血糖値の急上昇を
抑える効果がある。
どういうこと?
血糖値が急上昇すると、
反動で血糖値が急下降する。
危険を感じた体が、
食欲をアップさせてしまう・・
しかも
血糖値の急上昇は、
脂肪蓄積にもつながる。
→血糖値が急上昇すると、
血糖値を下げるために、
糖を脂肪として、
溜め込む作用が起こる。
なので
食事の前や食事の最初に、
キムチを食べておけば、
血糖値を安定させる効果により、
脂肪の蓄積を予防することができる。
野菜でできているキムチは、
低カロリー低糖質な食材。
50歳代以降の女性にとっても、
ダイエット中でも安心して食べれるよね!
③代謝アップ効果
理由
・カプサイシンの作用によって、
代謝を高めて脂肪燃焼を
促す作用がある。
・乳酸菌は
自律神経を整える働きがある。
ほえ??
自律神経が整うことで、
血流や臓器など、
体のさまざまな働きが良くなる。
→代謝アップ効果が期待できる。
キムチに含まれる。
ビタミンB1
→糖質をエネルギーに変える
ビタミンB2
→脂質をエネルギーに変える。
乳酸菌の発酵
→ビタミンB群を増やす作用がある。
キムチに含まれる
ネギ、ニンニク、ニラなど
→ビタミンB1の働きを良くする。
アリシンが豊富
結論
・代謝アップ効果が高い食材。
・ビタミンA、ビタミンCも豊富。
→代謝アップ効果が高い栄養素。
なぜか?
ビタミンAやビタミンCは、
抗酸化作用が高く
衰えつつある50歳代以降の女性の
体の老化を防ぎ、
代謝を高める効果が期待できる。
キムチは、
生のままの野菜をつけているので、
熱に弱いビタミンCやビタミンB群の
効果を落とすことなく、
取り入れることができる。
2006年
アメリカの健康専門誌ヘルスで
健康に優れた効果がある
世界5大栄養素食品に選ばれる。
50歳代以降の女性にとって気になる
キムチの臭いと塩分ですよね・・・
たまに、
夕食や週末に食べる程度だけど・・・
毎日取り入れられるかしら???
4:キムチのデメリットと正しい取り入れ方
①臭い
理由
・アリシン
→ネギ、にら、ニンニクなどの食材
体臭の元になるニオイ成分。
とはいえ
キムチは大量に食べれない・・・
胃が痛くなるもんねえ〜・・
つまり
適量であれば・・OK?
1日50g程度
(小鉢に収まる量)
コツ
チーズや納豆を一緒に食べるのもいい。
ほえ〜??
臭い成分であるアリシンは
タンパゥ室と結合すると、
臭いが弱まる性質がある。
なので
・発酵キムチとチーズ
・発酵キムチと納豆
味の相性もOK
キムチとチーズを一緒に食べる
→辛さがマイルドになる。
うん、
辛いのが、
ことのほか苦手な私には
ありがたい組み合わせ。
キムチと納豆の組み合わせは、
発酵食品同士で、
お互いの腸活効果を
さらに高める。
まあ〜
納豆も臭いのある食材ですが、
腸内環境が良くなると、
体臭や口臭の改善につながる。
とはいえ
やはり週末の家にいる時しか
食べない組み合わせですが、
全く食べないよりはいいと。
神経質に考えていない。
②塩分・痛み
理由
・キムチは漬物なので、
塩分が多く含まれている食材。
食べ過ぎると、
むくみにつながる危険がある。
うん、
食べ過ぎて下痢になったことがある・・・
しかも
毎日食べ過ぎていると、
高血圧、動脈硬化、腎臓病
になる危険がある。
とはいえ
食べ過ぎるとだが・・・
何事にも
適量が大事だよね!
カリウム(ミネラル)
→余分な水分や塩分を
体の外へ出す効果がある。
コツ
塩分が気になる場合
海藻と一緒に食べるのもいい。
→キムチとのり
しかし
辛いのは嫌だなあ〜・・・
唐辛子による辛味
→痛みの間違いで、
とり過ぎると胃痛や
不調につながる・・・
結論
・適量を意識する。
③熱に弱い
理由
・乳酸菌は熱に弱い成分。
・ビタミンCやビタミンB群は
熱に弱い。
なので
キムチを加熱することは・・・
コツ
豚キムチの場合
最後の仕上げにキムチを入れる
5:おわりに
発酵食材は、
50歳代以降の女性にとって
美と健康に良いもの。
少しでも健康改善に
つながればいいなー。
キムチはあくまでもその補助。
毎日の食事のバランスを意識して
取り入れたい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。